フライフィッシャーの原点
小川川毛針専用釣場
(吉和村)

*ドライフライ推奨河川
ビジター向け
K川
Y川
ブッシュマニア向け
M川
W川
T川
ハードクライマー向け
H上流
K川
R川
ウエルカムゲートあります
初・中級向け
フィッシングレイクたかみや
上級向け
フライスポット大谷
超難関
湯原温泉ます釣場

フェアバンクス他1986年
new!非漁協権設定河川)
new!(画像が多く重たい)
ご意見・情報交換にどうぞ


ご意見、お問い合わせ

関西地区転戦記!仕事で関西に出張することが多く取引先から情報を得て時々遊びに行きます。どこの管理釣場も最初からコンスタントに釣れるわけでは有りませんが、見よう見真似で独特のシステムが存在することに気がつきます。これは漁場の形状や水生昆虫の多寡、水温に左右されると思いますが下の場所は頑張れば比較的早く慣れる楽しい釣場だと思います。

小柿渓谷放流釣場
羽束川(はつかがわ)の上流に位置し、三田市内から約30分の神戸っ子に人気のある管理釣場。ここは、いつ行っても若いルアー、フライファンで賑わい、特に若い男女のグループが多いのが特徴、管理人の方も気持ちよく、目前放流はさすがに辞退してもにこにこ顔で、別エリアに運んでおられました。何か、とてもアトホームな雰囲気を感じるのは私だけでしょうか?
営業期間 11月1日〜5月7日
営業時間 AM6:00〜PM5:00(毎火曜日、12月30日・31日・1月1日休業)
施設   売店
レンタル なし
所在地 兵庫県三田市小柿867番地
定休日 毎火曜日
料金  男性3500円、女性・子供2500円、半日2500円
禁止事項 ワーム
問い合わせ 0795(69)0693
アクセス 中国自動車道西宮インターより約25km
駐車場前からフライ・ルアー共通区域を見る。ここより上流側がフライ専用区域、下がルアー専用区域。水深約60cm〜1m 私が活性を見るために最初に入る、F・L共通区域、冬はミッジで楽しく、春先は大きいメイフライなどにも出て意外に趣が.. 最後まで粘って、夕方に。フライ専用区はさすがに渋い。流れ込みでは一度見に来るが、沈むモノ以外は初めての方には厳しいかも?
魚体は比較的美しいモノも混じる。つまり放流時から比較的美しい魚がいじめられて賢くなり、生き延びているからか? 一度、”小柿パターン”を見つければ...。この日はミッジ・ピューパ#18で大当たり〜。ルアーマンが見学に寄ってきました(笑) 露出補正忘れでは有りません...どっぷり遅くまで”猿状態”で釣りまくりました。ホンマ、楽しいのですから(イケマセンネ-)
北田原マス釣場
自然渓流を利用した、野趣溢れる管理釣場。ここも宝塚市から近く多くの若い人で溢れる。土日は大変な混雑ぶりで身動き取れないらしい。しかし魚は比較的大きく、尾鰭も損傷少なく人気の理由が判る。噂には聞く、”猪名川シラメ”を是非チャレンジ下さい。対岸まで遠投できればライズ拾いも楽しいがもちろん渋い
営業期間 11月〜5月
営業時間 午前7時〜午後5時
施設   駐車場無料、ソフトドリンク、軽食、酒、ルアー、餌
レンタル なし
所在地 川辺郡猪名川町北田原寺前425-2
定休日 期間中無休
料金 一日券3000円、半日券2000円、女性、子供、一日2000円、半日券1500円
禁止事項 ワーム
問い合わせ0727-66-2208
アクセス 中国豊中ICを降りて、R176県道12号を道なりに
中の堰堤付近で食い気を見せたブルック。亀のような重たい独特のトルクが面白い。ご覧のように見切り続けて美しく偉い魚らしい この日は春一番の大荒れの天候で、午後からは前が見えないほど吹雪きました。透明度は比較的高く。魚のポジションは確認できる。 私のお気に入りの中堰堤。この上には例の”猪名川シラメ”がライズする木陰が有り。いつも誰かがミッジングを楽しんでいる。

連れた中で一番、パーマークが賑やかだった。黄色と、パープルが体全体に拡がり思わずネットの中で眺めていました。 レギュラーサイズは25〜35cm位で、”猪名川パターン”で続けて釣れるようになりました。落ちて浮くピューパイメージがキモ。 こいつが”猪名川シラメ”の正体です。何、だただのニジマス?と思うなかれ....一日券をこいつのために費やした事を白状します。